おはようございます。
こちらのブログにご訪問ありがとうございます。
6月4日に出来上がったジャケットですが、ブログに書くことで振り返りをしております。
前回の記事はこちらです。
前回の修正箇所は終えましたが、その過程は撮れていません。
というか撮る余裕がありませんでした。。。
ポケットを作る
ポケットは前見頃の展開で、布を当てたところを隠さないといけないのでそれなりの大きさにしなければなりませんでした。

何度か試作をしてみて、やっと作りました。
真四角だと付けた時の見た目が変になるので、変形型です。
残布があまりないので、全然冒険ができません。

周りの縫い代は、もしかして隠せないかも知れないと言うことで1.5センチにしました。
これをカーブがきれいに出るように、厚紙で型取り。

普段使っていない尖ったルレットが役に立ちました。


ここで一旦保留。
ボタンを決める
ボタンの大きさはどうしようか悩みました。
ボタン直径20ミリを5個。

ボタン直径23ミリを4個。

悩んだ挙句、見頃のボタンは23ミリ、カフスにつけるボタンは20ミリにしました。

ボタンホールは鳩目ホールで。

ポケット、ボタンを取り付け、ボタンホールを作って出来上ったので着てもらいました。



とりあえず形になって良かった。
作り終わってからの独り言
・生地が少し厚めだったのでこの時期に着るのがギリギリな服になってしまった。
生地を購入するときは、そこまで考える余裕なしで作り終えて気付くという。。。
・パターン作成で、襟元をもう少し上にすれば良かった。
試着する時に、Tシャツの上ではなく下着の上から羽織ってもらったのでそこの具合が分からなかった。
・ボタンは、前ボタンを20ミリ、カフスを18ミリにした方が良かったかも。