2014年9月にメルカリを始めて、先日取引が100になりました。

まだ成立していないのが数点あるので、もうじき100を超えることになります。
そのうち私が購入しているのが2件です。
トータル8年ですが、そのうち2年間は何もしていない時がありました。
その間に世間的に送料が上がってメルカリの送料のシステムも変わったりして、再開した今年の7月はその送料のことを考えて値段を決めるのにとても時間がかかりました。
配送方法はだいたい、定型外かクリックポスト、スマートレター、らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便などを使っています。
で、つい先日使ったことない配送方法をやってみました。
それは『ゆうパケットポスト』というもの。
専用箱を購入して、その中に商品を入れて配送してもらうというシステム。
いまだに商品ごとに配送方法の選択に迷いがあり、早見表のPDFをプリントしてにらめっこしてる状態でして、iPad miniを配送する時に手頃な箱がないので、箱を65円で購入して配送してもらおうとしました。
iPad を紙袋に入れて出荷するのはなんだか抵抗があったのでそうしたわけなのですが。
なんとなんと、このゆうパケットポストというシステムを使うと、郵便ポストに投函しなくてはいけないみたいで、窓口ではどうやら受付しないみたいです。
それは早見表にも書いてはあったのですが、絶対ポストに入れないといけないとは思わなかったんですよね。
それを知らずに、大きめの郵便局に持っていったら係の人がブツブツ文句をいいながら
「今回はこちらで受け付けますけど、これからはポストに投函してください!!!!」
と強い口調で言われました。
そんな言い方しなくても。。。
よく分からなかったんだから、もう少しやんわり言ってくれてもいいのにって思いました。
そこの郵便局の受付、3窓口あるのですが当日の窓口業務の人は3人とも変な感じの人で、
一つ目の窓口は、その強い口調の女性。
二つ目の窓口は、若い女性で長い髪の毛先をくるくる指で回しながら視線は指先、全然やる気ない感じ。
三つ目の窓口は細身の男性で、最初そこで別の対応してもらったのですが、イライラした感じをお客に見せてなんだか神経質そうな感じでした。
夕飯時にそのことを夫に話すと、あそこの郵便局の受付は変な人ばかりと言っていました。
配送の話はこのくらいにして、家の不用品を売って家がスッキリしたかというと。。。
そうでもないんです。
ちょっとは以前よりマシになったのですが、まだまだ我が家には不要な物があってあと
200くらい売りたい気分。
今取引中で受け取り待ちの商品がなくなって落ち着いたら、また商品を出品したいと思います。